ペットのイエローページ:ペット飼育百科 手入れ・しつけ・健康
 

■6ヶ月の子犬の育て方
愛犬は人間で言うと青年期、悪い習慣を改め、良い性格を伸ばすために本格的なしつけ・トレーニングを開始すべき時です。
リードをつけ散歩に出ると活発な犬は真直ぐ歩かなかったり、左右に引っ張って苦労をします。
この状態を放置しておくと、成犬になった時、中型犬以上では婦人や子供ではとても散歩が無理の状態になります。
常に主人に従って歩く訓練(脚側行進)は、すべてのしつけ・トレーニングの基本となるものであって、家庭犬に対して行われるしつけ・トレーニングの目的の内、最も重要なものです。

■脚側行進について
脚側行進の基本は犬を主人の左側に付けると言うもので、日常から犬を左側に誘導する事を心がけます。
リードをつけて犬と戯れながら、時おり犬を左脚側に来るよう仕向けて歩いてみます。
主人と行動する時は、常に左側に付くべきである事を犬に習慣とさせます。
犬を主人の左脚側に停座させ、犬の名を呼び、犬の注意を主人に集中させ「アトエ」の命令とともに歩きだします。
リードは右手に短く持ち、犬の首に近い所で左手を添えておきます。
歩行時は、犬の右肩が主人の膝付近に付くよう引き寄せて行進します。
犬が前に出る時は「アトエ」の命令とともにリードをグンと強く引き首にショックを与えます。
犬が引く方向と逆の方向へ主人が方向転換してしまう事も引き癖をなくすためには有効です。
このしつけ・トレーニングは根気が必要ですが、毎日の散歩時に繰り返し教え、良い習慣を身につけさせましょう。
室内飼育犬の場合には犬は主人の身近で生活する関係上、主人の声の調子や顔色、動作で「よい事」「悪い事」の判断をするようになりますが、外で飼育される犬の場合には一般的に意志の疎通が薄く、充分なしつけ・トレーニングを行うためにはある程度の厳しさも必要です。
特に大型犬や強情な犬にあっては、むしろ程度をわきまえた体罰もやむを得ぬものとして肯定されます。
この時期のしつけ・トレーニング如何が犬の生涯の評価を左右するものとなります。
犬の教育についてご家族全員で考える機会をおつくりください。

■薬を飲ませるしつけについて
犬にとって、口は様々な機能を果たす器官ですから、人が無理やり口を開けたり口の中に手を入れたりする事を非常に警戒します。
投薬などを容易に行うためには、この警戒心を子犬の時からのしつけで除いておく必要があります。
何気なく口を開けてみたり、好きな食べ物を口の中に入れてやったり、じゃれて噛んでくる時に口の奥深く手を入れてみたりの繰り返しが警戒心を除く事に役立ちます。
薬を投与するなどの必要な行為は、穏やかに安心させるよう話しかけながら、しかし断固とした態度で目的を達する必要があります。

参考ページ
ペット飼育百科・フィラリア症
ペット飼育百科・犬条虫

■飼育環境について
犬の体の変調は環境の温度差によって引き起こされる場合が多いので空調等による昼夜の温度差について注意が必要です。
冬期にはペット用ヒーターの利用も考えます。
夏期の密閉状態では熱射病の危険があるくらい室温が上昇します。
電気コードをかじる事による感電事故にも注意が必要です。
その他火気、薬品、刃物、異物の嚥下などにも注意しなければなりません。 
階段を昇る事はできても降りる事ができない犬もあり、転落の危険があります。
室内飼育犬を多くの危険から守るのは飼い主の義務です 。

■繁殖について
雌犬にはおおむね半年ごとに発情がきます。期間は約2週間で、陰部からの出血がみられ、出血の初日から数えて12〜13日目が交配の適期です。
雄犬には発情期はなく、発情中の雌犬が近くにいればその匂いで発情します。
子犬を生ませる場合は、出血が始まった日を正確に記憶して、交配の条件等について雄犬の所有者と打合せをします。一般には交配証明書と引き換えに交配料を支払います。
繁殖は出産子犬の分譲先も考慮した上で計画を進めるべきです。
中型以上の犬では、最初の発情は母体がまだ完全に出来上がっていないので、2回目の発情期から交配するのが無難です。
子犬を生ませない時は、室内犬では発情中の散歩を見合わせ、外に出さず庭やベランダで日光浴をさせるようにします。屋外飼育の雌犬は、発情期は室内に入れるなど、交雑を避けるための細心の注意が必要です。

■食事について
一般に犬は幼犬時から与え続けられ習慣となった食物を好みます。
犬の食餌内容や給餌方法を切り替える時に、急激な変更をすると一時的な下痢や食欲の減退を起こす事があります。食餌内容の変更には10日間程度の時間をかけ、毎日10%づつ新しい食餌を加え、等量の旧食餌を減らす方法で徐々に行います。

犬編
猫編
犬猫編
ペットのイエローページ
ドッグ検定 トリマー通信コース 動物介護士専科
ペットのイエローページ事務局