ペットのイエローページ:ペット飼育百科 手入れ・しつけ・健康
 

■5ヶ月の子犬の育て方
この頃から子犬は、自分を取り巻く家族と自分の関係を、自分より強いか、弱いか、で区分して考えるようになります。群れで生活していた野生のなごりでしょう。
場合によっては自分の地位を主人(ボス)の次に位置づけ、その他の人を自分と同等、又はそれ以下と認識して、歯をむき出したり威嚇したりする事があります。
小さな子供のいる家庭では子供もしつけに参加して、家族全員の命令に従うようトレーニングしなければなりません。

■アルファ・シンドローム(権勢症候群)
主人(正常な場合にはアルファ)と犬との主従関係が確立している場合には犬は常にアルファに注目し、気に入られるために命令に従い、ある程度の苦痛にも耐えるものです。
しかし主人が頼りがいがなく、アルファとして信頼するに足りない存在である場合には、犬は自分がアルファになろうとして、スキを見てアルファに反抗し、勝手な判断をして行動するようになります。
飼い主家族全員と犬との正しい主従関係を確立するために、犬とふれ合うあらゆる場面で常に人間が優位であることを示しましょう。

■食事のしつけ
食事の時間は、マテやスワレなどのしつけを誘発的に行う好機ですので、食事を与える行為と併行して色々なしつけ科目を組み入れて行います。室内外で飼育される愛玩犬では、
  1.飼い主が許可するまで食べない。 2.限られた時間内で食べる。  
  3.人が食べている物をねだらない。 4.拾い食いをしない。  

などの基本的なしつけが必要です。
食べ物を入れた器を持ち、犬と向き合い「スワレ」を命じ、犬の前に食器を置き、「マテ」の命令を与えます。
直ぐに食べようとしたら手で制し、食器を取り上げ「スワレ」「マテ」を繰り返してください。
この頃の子犬の食事に対する欲望はかなり強いものですから、あまり長い時間待たせず、ごく短い時間待つ事ができれば充分に誉め、「ヨシ」の命令で食べさせましょう。
このしつけは犬が自分の欲望をコントロールして飼い主の命令に従うと言うしつけの基本的なトレーニングですから是非とも実行してください。

■耳の手入れ
耳の中が臭ったり、汚れていたら、綿棒でそうじをしてください。
特に垂れ耳の犬種では定期的な観察と手入れが必要です。長毛種や耳の垂れた犬種は、外耳炎や耳カイセンの寄生が高い確率で見られますので、首を振る、後肢で耳をかく、黒い耳垢がついている、等の異常を見つけたら動物病院で診察を受け適切な処置をしましょう。

参考ページ
ペット飼育百科・耳の手入れ

■爪の手入れ
爪が長く伸びている時は犬用の爪切りで切ります。
爪を伸ばし過ぎると、中の血管も一緒に伸び、切ることが難しくなりますから、爪の状態は日頃からよく観察しましょう。
爪を光に透かし、血管を確認して、血管を切らぬよう短く切ってください。
黒い爪の場合は、先端から少しずつ慎重に切っていきます。
爪を切ったあとは、ヤスリで先端を丸くしましょう。
深爪は犬に苦痛を与え、その後の爪切りをいやがる様になりますから注意してください。 参考ページ
ペット飼育百科・爪・パッドの手入れ

■屋外犬舎について
中型以上の犬を屋外で飼育する場合には丈夫な犬舎が必要になります。
犬舎に接して運動場を設けることができれば理想的です。
運動場のドアーは万が一のために、犬の方からみて引いて開ける方式にしましょう。
運動場は日当りの良い場所を選び、フェンスは犬が成犬になった時の大きさを考慮して高さを決めてください。
特に雌犬の場合は繁殖期になると、近所の雄犬が侵入したり、愛犬が外へ飛び出したり、という事態がおこります。交雑を防ぐための安全策を講じてください。
運動場があっても犬舎に閉じ込めてばかりでは、ストレスがたまり、無駄吠えや咬傷事故をおこす原因になりかねませんから、中型以上の犬では引き運動を兼ねた散歩は必要です。

■無駄吠えを無くすには
人を怖いと思わせない様に育てることが重要です。人に接する機会を多く与えるのが有効的でしょう。多数の人々が常に見える場所で子犬時代を過ごさせてください。
ある人は通り過ごし、ある人は手を伸ばして頭を撫でてくれたりします。
「人は友達」と言う感覚を育てる事です。
無駄吠えを無くすには、小さい頃からの習慣が大切で、要するに鳴いても欲求を満たさなければよいのです。
鳴くから餌をやる、鳴くから遊んでやる、鳴くから散歩をする、など子犬にとっては鳴けば良い事があるから当然鳴くようになります。

犬編
猫編
犬猫編
ペットのイエローページ
ドッグ検定 トリマー通信コース 動物介護士専科
ペットのイエローページ事務局