トイレのしつけは家庭に着いたその日から始めなくてはなりません。
子犬の面倒を常に見る事が出来る場合は、サークル内をトイレとする方法がおすすめです。
トイレのしつけが完全にできるまでは、子犬を広い範囲で自由にさせないようにしましょう。
トイレのしつけは根気よく、子犬が完全に覚えるまで、サークルなどを有効に使って毎日繰り返し行なうことが大切です。
「その場所でする事が良い事」である事を子犬に教える様にしましょう。
トイレの場所
寝床(巣)からやや離れた一定の場所に定めましょう。
将来的には、廊下の隅やベランダなど人間の生活との都合によって、トイレの場所を決めるべきですが、トイレのしつけの初期には子犬の行動圏内の一定の場所を仮のトイレと定めるのが良いでしょう。
あらかじめ市販の犬用のトイレ、トイレシーツ、新聞紙などを設置しておきます。
不安定な足場は嫌うので、材質や使用する時の音に対する配慮も必要です。
トイレに連れて行くタイミング
排尿・排便の前兆行動が見られたら、素早くトイレの場所に連れて行き、子犬をトイレにのせ、排便、排尿をするまで黙って観察し、排尿・排便を見届けましょう。
排泄中に決まった声符をかけると、排泄と声符の関連を理解するようにもなり、排泄を意図的にさせたい場合に有効です。
排尿・排便の前兆行動とは
急に一定の場所に止まり、床や畳の臭いを嗅ぎながら落ち着きなく動き回ったり、前肢を軸に回転したりした後、急に立ち止まる動作のことです。
排泄がうまくできた場合
優しく声をかけながら、犬の頚などを撫でて充分にほめ、サークルの扉を開け、子犬を自由にさせてください。
後片付けでは、トイレシーツや新聞紙は全部を取り替えないで、尿の付いた一部を残しておきましょう。
サークルを取り払うタイミング
上記のしつけを繰り返すと子犬はサークルに入ると、すぐに排泄をするようになります。
子犬が排泄とサークルの関係をしっかりと覚えたら、サークルの扉を開け放ち、その場所をトイレとします。
子犬が充分に慣れてきたら、サークルは取り払いましょう。
トイレの場所以外で、粗相をしてしまったら
すぐにその場で床に鼻をこすりつけるようにして叱ります。
トイレの粗相以外でも悪いことをしたときは、その場で叱ることが重要です。
犬は過去の出来事を理解しておらず、いつしたのか不明のものを叱るのは返って逆効果です。
排泄の行為そのものを叱られたと解釈させるようなことがあると、人目につかない場所で排泄する悪い癖を持たせることになるので、叱るタイミングを見極め、慎重に行いましょう。
子犬はデリケ−トですから、強く叩いたり、大声で怒鳴ったりしては萎縮してしまい、子犬の性格に悪い影響を与えてしまうことがありますので注意してください。
叱るときは、ほめるときと正反対に、冷静な口調で叱ってください。
声の調子を使い分けることによって、飼い主の意志が子犬に伝わるようになります。
粗相した場所の掃除方法とは
一度粗相をすると、同じ場所で再び排泄をする事があるので、きれいに拭き取り、消臭剤や刺激の強い液(お酢を水で薄めたものなど)で匂いを消してください。
トイレではない決まった場所で繰り返し粗相をする場合
飼い主が定めたトイレの場所が適切かどうか、再検討をしてみてください。
犬が決めた場所へのトイレの移動を試すのも良いでしょう。
食餌のしつけ方法→
ドッグトレーナーに
なるなら
Dog Training World All rights reserved.